

僕はアトピーを治すうえで運動はとても大切な治療になると考えています。
それこそ食事、運動、睡眠とこの3つがしっかりできていれば道具なしでも治せると。
ただ今の世の中、それをきっちりやることができない状態。
- 食の欧米化
- 交通機関の発達
- 残業で夜更かし(痒くて眠れないのもある)
基本的生活習慣なんだけど、これをきっちりやろうと思えば逆にストレスがかかるという方もいるはずです。まああれだ、それだけ継続させるのが難しいということですね。
人間楽をしたがる生き物ですし。ただ本気で治したいのなら楽ばかりしても治りません。アトピーを治すのはそんなに甘くは無いんですよね。
だから管理人も少しずつ、改善していこうと言うスタイルを今は取っています。
ちょっとずつでもいいじゃない、一歩ずつ前を進めばいつかゴールに辿りつけるのだから。
というわけで、今回は運動について取り上げていきたいと思います。できるだけ継続できるような、そんな運動もご紹介します。
なぜ運動でアトピーが良くなるのか
よし、毎日10kmランニングな!こんな事を言われて継続できる方はいませんよね。
まずは運動することでアトピーにどんな影響を与えるのか?それを説明して、運動ってすげえなって言うことをお伝えしようと思います。
- 自律神経が整う
- 免疫力がUPする
- ストレス発散になる
- やる気が出る
はいじゃあね、毎日10kmランニングな!ちっ、まだ無理か・・
上記が運動で得られるメリットになるわけですが、上の箇条書きだけではよく分かりませんね。なのでそれぞれ簡単に説明します。
自律神経が整う
まずはじめに運動をすることで自律神経が整う点について。アトピーの方は自律神経が乱れた状態にあります。
正常であれば、炎症時にもコルチゾールが働き、症状が悪化することはありません。しかし一度、自律神経が乱れると意識的に改善させない限り、負のスパイラルに陥ってしまいます。
そうなるとちょっとした刺激に敏感になり、炎症を起こしても消火できなくなってしまいます。そしてアトピーが悪化してしまうのです。
運動すると汗を掻くからと言う理由で、運動を控えている方も中にはいるはず。確かに汗を掻くことでアトピーは悪化しますがそのデメリットを超えるメリットが運動にはあります。
残りの3つのメリットを見ればそれが分かるでしょう。
免疫力がUPする
何といってもアトピーは免疫システムの誤動作によって引き起こされる病気です。
その原因は定かではありませんが、食事、化学物質、環境などそれぞれが複雑に起因して発症してしまいます。
そしてTH2が優位な状態となるわけですが・・それに関してはちょっと難しい話になるので別記事にて。興味のある方はこちらを参照ください↓
-
-
アトピーの原因が免疫異常だという理由をちょっと聞いてほしい
これまでたくさんの記事を書いてきたわけですが今更ながらアトピーが免疫異常であることを改めて書いていこうと思います。 なぜ今までアトピーの原因が免疫異常であることを書かなかっ ...
話を進めます。ある研究で、継続した運動はTh1を優位にする働きがあるということが分かりました。なるほど、だから運動をすると風邪に強くなるといわれるのか。←TH1はウイルスと闘う性質がある
つまり、TH2が優位な状態から運動することでTH1が優位に働きバランスが均衡になるということです。
バランスが均衡に保たれていれば、過剰なアレルギー反応が起こることはないので、結果アトピーは治ります。
ストレス発散になる
汗を掻くのが嫌、だから運動は嫌い。確かにめんどくさがり屋の管理人も以前はそう思っていました。
ただあなたがイメージするそんなハードな運動をする必要はありません。
それこそ、僕がおすすめする運動はウォーキングやストレッチと言った楽な部類の運動になりますので。←じゃあなんでランニング10kmって言った?いや・・あれは例えばの話で・・ごめんなさい。
とにかく軽い運動ならあまり疲れもたまりませんし、ストレス発散にもなります。
ストレスが発散されるのは上記で説明した自律神経が整うことから。神経伝達物質が正常に分泌され、気分がスッキリするのです。
やる気が出る
アトピーの人って暗い人が多いと思うのは僕だけですかね?まあ管理人も以前は絶望を感じていましたからそれはそれは、暗かったものですよ。
ただ、運動をすると気分も晴れてなんだかやる気が出るのです。
それにはしっかりとした理由もある。人は何かをやるまではやる気がでないとのこと。運動をするまではやる気はなかなか出ませんが、いざやってみたら自然と体を動かしたくなるのです。
そして運動のほかにも何かをやってみたいと言う意欲が沸く。
やる気が出ないのなら無理にやろうとするだけ無駄。まずは体を動かしてやる気を出す。
これが一番簡単なやる気の出し方です。アトピーを治すやる気がないときにこそ運動はおすすめなのです。
どんな運動をすればいいのか
以上が運動をするメリットです。説明したように運動はたくさんのメリットがあることが分かったと思います。
では一体どんな運動がアトピーにいいのか?それを書いていきます。
有酸素運動が良い!
上記でちらっと触れましたが運動と言ってもハードな内容のものをする必要はありません。
ハードな運動は体に負担をかけるし、活性酸素の心配もあるので逆効果になることもあります。
そうではなく体の負担になりにくい、有酸素運動を。これをおすすめします。
有酸素運動とは体脂肪と酸素を燃焼させる運動のこと。運動後は副交感神経を優位に働かせる効果が見られることから自律神経の是正にはぴったりな運動方法と言えます。
ちなみに有酸素運動の対極に位置するのが無酸素運動で、筋力トレーニングや短距離走が挙げられます。
有酸素運動をご存知の方も多いとは思いますがどのようなものがそれに当たるのか箇条書きで表します。
- 長距離走
- ゆったりとした水泳
- ウォーキング
- ヨガ
- サイクリング
他にもあるでしょうが大体はこんな感じです。有酸素運動であればどれを選んでいただいても構いませんが気軽に始められるウォーキングがおすすめです。
ただ歩けばいいってものでもありません。しっかり姿勢をただしテンポよく歩くことで効果は倍増します。分かりやすいように動画載っけときます↓
これはどの運動にも当てはまります。
正しいやり方で継続させること。
研究でも継続させることに意味があると主張しております。もしもトライしようと思うのなら、このことを忘れないで実践していただければと思います。
ちなみに運動のほかアトピーの根本治療として挙げられるのが食事と睡眠です。運動することも大切ですが残り2つの生活習慣の質を向上させることでアトピーは大きく改善することでしょう。
-
-
アトピーを治す生活リズム(食事、運動、睡眠)
1日1日の行動を客観的に見るとアトピーに良いこと悪いことが分かってくるようになります。 生活リズムとは生活習慣であり普段意識しなくても自然な流れで行動をとることをいいます。 ...
ではヾ(・・ )