

お茶の歴史って古いですよねー。
日本に取り入れられたのは奈良時代。中国の文化を見習い遣唐使や留学僧によって広められたとなっています。
何とも感慨深いものを感じます。
どうしてお茶がアトピーに良いと言われるのか?
お茶がアトピーに良いという話はよく聞きますよね。何でもお茶に含まれるポリフェノールに秘密があるのだとかね。
ポリフェノールは抗酸化物質にあたり、炎症を抑えられる働きがあるとして知られています。
アトピーは炎症そのものであることから、抗酸化物質を摂ることで炎症が鎮められるわけです。
詳しい仕組みに関しては過去記事がありますのでそちらが参考になるかと思います↓
今まで試してきたもので良かったお茶、それが「白井田七茶」です
このままお茶の効能をつらつらと書いても仕方が無いので、僕がこれまで飲んできたお茶の中で特に効果を実感できたものをご紹介させていただきます。
ずばり、そのお茶というのが「白井田七茶」になるわけですが、簡単に説明いたしますと緑茶に田七人参を調合して作られています。
使用する茶葉は静岡県産
白井田七茶に使用される茶葉は静岡県産。
太陽の光をたっぷり浴び、無農薬、無化学肥料で栽培されています。
静岡県産ともあって味は格別。おいしくないわけがない。
僕も毎日飲んでいますがこれ、めっちゃおいしいんですよ。ルイボスティーとか甜茶はくせが強く飲みにくかったのですが白井田七茶は緑茶なのですごく飲みやすいし、飽きずに飲むことができます。
田七人参って何?
白井田七茶は緑茶に田七人参が調合されていると言いましたが田七人参って何だ?と思う方もいるかもしれませんね。
田七人参は中国に伝わる漢方の一つで、高麗人参の約7倍ものサポニンが含まれています。
中国の田七人参は割と農薬が使われることが多いですが、白井田七茶に調合される田七人参は完全無農薬。
何でも無農薬栽培は不可能と言われていただけにそれを実現させたのですからすごいことですよね。
アトピー改善の秘訣は血の巡りをきれいにすることにある?
最近管理人は乳酸菌を摂って腸内細菌叢を整えることよりも血の巡りをきれいにすることのほうが重要だと感じています。
というのも、一度完成した腸内細菌叢を整えるには管理の時間を要すからです。それに比べ血の巡りを改善させることに関しては、割と短時間で可能。
そもそも血の巡りを改善させることでアトピーが改善されることについては肝臓と腎臓がカギとなります。
これらの機能を回復させることで血の巡りが良くなり、異物が血流に流れる心配がなくなり、炎症を抑えることができます。
白井田七茶には田七人参が調合されていますので血の巡りをよくするサポニンが豊富。
そのほか、ミネラルを豊富に含んでいますので炎症成分である活性酸素の排出を防ぎ炎症を食い止めることが可能となります。
正直ね、現代の食生活や環境汚染で血液は汚染されているわけですよ。
食べたものは未消化たんぱく質になるし、空気を吸ってると有害ミネラルが体内に侵入して活性酸素が発生しています。
こんな状況下で暮らせばそりゃ、アトピーも治りません。
だからこそ、生活習慣の見直しは絶対であり、その補助として血の巡りをよくするお茶なんかが効果的なわけです。
体質改善って意外と大変(汗
生活習慣の見直しが大切なのは分かるけどいったいどんな取り組みを行うべきなのか?
簡単に言えば、食事の内容、日々の運動、質の良い睡眠を心がけることを言います。
そんなの当たり前でしょ?いやいや意外とこれが難しいんですよ。どこかに気を配ればストレスが溜まってそのせいでアトピーが悪化したり、健康に良い食べ物を摂っているつもりでも実はそれがアトピーを悪化させるものだったり・・
ましてや、普通に生きているだけで排気ガスやPM2.5など吸って、学校や会社で圧力をかけられるものですから満足に治療なんてできるかって話。
そんな時、救いになるのがサプリや化粧品です。
確かに金銭面での負担はかかりますが、それ以上に肌の負担、精神的ストレスによる負担を和らげてくれます。
今回紹介してる「白井田七茶」もその中の一つ。
個人的にアトピーの人にとって一番の害悪だと思うのは砂糖です。
でも甘いものが好きな人にとってはそれを我慢するというのは結構なストレスだと思うんですね。というか僕もそのうちの一人。ケーキとかチョコレートが大好物♪
お茶に含まれる成分は血糖値の改善も期待できるので、少しであれば甘いものを摂っても体調は悪化しづいです。(あくまで管理人の個人的体験に基づく)
生活習慣の見直しをするにあたって、すべての項目をクリアしようと思うと骨が折れますし、そこでストレスを感じれば結果的にマイナスになることもあり得ます。
であれば、ギブアンドテイク。
結果的にプラスに働けばいいかなという考えに至りました。
実際に白井田七茶を飲んでみた感想
さて、ここからは感想をつらつらと。
このお茶を飲み始めてかれこれ3か月。
始めこそは特に悪化もしませんでしたが、目に見える改善はしませんでした。まあ体質改善に当たるのである程度の期間は見なければいけません。
そして3か月を過ぎる頃くらいから徐々に効果を実感できるようになりました。
何と言っても体の調子が良い。
これまで若干の倦怠感がありましたがそれも解消されましたし、以前より痒みも減り明らかに症状の改善が見られたのです。
倦怠感の解消に関しては腎臓や肝臓の働きが改善されたためだと思われます。
これらの臓器が疲弊していると倦怠感が生まれますからね。
痒みが減ったのは、お茶に含まれるカテキンやサポニンのおかげでしょう。
今までお茶にしろサプリにしろ、仕方が無しで飲んでいたのですが白井田七茶はとてもおいしく何の抵抗もなく続けることができます。
もうね、嗜好品と言ってもいいくらい。
自然の香りが鼻をくすぐり、苦みのないうまみのみが口に広がる感じ。食後に飲むと超すっきり、至福の一時です。
ほんと一日一包じゃ足らんわーってなります。
まあそれくらいおいしいということです。静岡で育った茶葉のお茶と普段飲んでるお茶をぜひ比べてみていただきたい。お茶が好きな人であればここまで違うのかとびっくりすると思います(笑
そんなわけでアトピー改善にお茶を試すならこれを選ぶと良いです
はい、というわけでね、もしもアトピー改善にお茶を試すのなら間違いなく白井田七茶がおすすめです。
素材にはこだわりがあって、安心安全。
高価な田七人参が配合されているのにもかかわらず、一杯100円程度で飲めるというのは良心的だと思います。
サプリを飲んでいたという方はアトピーを治すなら仕方が無いという感覚で飲んでいたことでしょう。
ただこれがおいしくて楽しめながら続けられるとしたら?
ちょっと治療が楽しくなると思いませんか?(思いません、そうですか・・)
少なくとも僕は今まで治療という概念にとらわれ一種のストレスを感じていましたが今はそんなこともありません。
それは紛れもなくお茶を飲むということが生活の中の習慣となっているからです。
そんなわけで、治療というより普段の食後の楽しみの一つとして試していただけたらと思います↓苦しい治療は治療になりませんからね。