2014年はふくらはぎマッサージというダイエット法が、自宅や勤務先でも手軽にできるということで話題となりました。
その効果はというと、高血圧、冷え性、さらにはアトピー改善にまでなるといいます。
2016年となった今、時代の流行にいまいち乗り切れていない管理人が、今更ふくらはぎマッサージについて書いていこうと思います。
なぜふくらはぎマッサージがアトピーに良いのか
さてやり方は後ほど紹介するとして、なぜふくらはぎマッサージがアトピーにも良いのか?
それを以下に書いていきます。
実はふくらはぎは第二の心臓とも言われており、そこの筋肉をマッサージすることで血流の流れが良くなるとのこと。血液を送り届ける役目は心臓が担っています。
しかしアトピーの方たちのように、体内機能がもともと整っていない人たちは血液を十分に全身へと送り届けることができません。
血液が十分に送り届けることができないため体内機能が下がる一方なのです。アトピーのように一度症状が悪化すると、なかなか治らない現象と同じですね。
そんな悪循環から抜け出す方法として注目されたのがふくらはぎマッサージでした。
第二の心臓と言われるふくらはぎを揉むことで、心臓の働きをサポートし、血流を促します。
当然血流が良くなれば体の末端まで十分な血液を送り届けることができるので冷え性改善となります。
冷えは万病の元と言われるように体を冷やしていいことはありません。
熱すぎてもダメですが・・・とにかく血流をよくすることで体内機能が高まる中で体温も上昇、冷えが改善されるわけです。
アトピーはこういった体内機能の低下が原因で発症されると言われているので、体内機能の向上で症状が改善されるのもおかしな話ではありません。
体温が上昇すると免疫力も向上し、上記の悪循環からも脱することができます。
血流が良くなればアトピーが治るわけではないけれど
血流が良くなってもアトピーが治るわけではありません。
他にも食生活、睡眠、運動など生活習慣の中にいろいろな要素が絡まって症状として現れるのがアトピーという病気です。しかしまず悪循環から抜け出すことが最も重要であると考えています。
特に管理人が経験上、アトピー治療に欠かせないと思うのが胃腸の健全化です。
今回ご紹介したふくらはぎマッサージは直接アトピーを改善させるものではありません。しかしマッサージの効果で胃腸も活発になります。
そういった意味では十分にやる価値があると言えますね。
胃腸の健全化の方法については過去記事をご参照ください↓
ふくらはぎマッサージのやり方
さて肝心のやり方をまだ紹介していないので紹介します。
少し文章が長くなって、目も疲れたかもしれないので動画をご用意させていただきました。
詳しくはこちらの本が参考になるのではないかと思います↓
長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい (健康プレミアムシリーズ)
新品価格
¥1,188から
(2015/2/10 21:11時点)
あくまでアトピーを改善させる方法のひとつとお考えください。それでだめなら他の方法を試せばいい。
アトピー治療は過酷なものになりますので自分のペースで一歩ずつ治していただければと思います。
では今日はここまで(・∀・)ノ