できることなら仕事なんてせずに悠々自適と暮らしたい。
アトピーに限らず世間の人たちのほとんどがこのような願望を抱いているでしょう。
それでも生活をしていくため、何より社会を維持していくために働かなくてはいけません。
アトピーだろうと関係ない。
せめて障害基礎年金の受給資格を得られれば少しは負担を減らすことができるのだろうけどその資格もない。当然、アトピーだからと言って特別扱いをされるわけでもなく嫌な業務を頼まれた場合はそれをやらなければいけないこともある。
まあ特別扱いをされたいわけではないのだけれど、通常の人たちよりも辛いと思うわされる場面が多いというのは間違いないでしょう。
接客業、販売、事務、営業。正社員、派遣、バイト、個人事業主。
管理人は現在20代後半になりますが、この歳にしては割といろいろな経験をしてきたと思っています。
裏を返せば一つのことが続かない根性のない人間だということ。
今回はこんなダメ人間である管理人が今までの仕事を通して感じてきたことを書いていきます。
この記事を通して仕事とはどういうものなのか、どのように向き合っていけばいいのかを一緒に考えていけたらと思います。


結局面白いと思う仕事は見つからなかった
葬儀の担当を請け負ったり、本屋さんで働いたり、建築業の仕事に携わったり、ひたすら書類の整理をしたり。
色々やってきましたが面白いと思った仕事は一つもありません。
仕事isゴミ。
恐らく自分がアトピーでなくとも自分が面白いと思える仕事は見つからなかったと思います。
要は人間自体が腐っていますので何をやるにしても面白みを感じられないのでしょう。
そういえば仕事以外でも面白いと感じるものは少ないな。唯一アニメとゲームだけが自分の心を突き動かす媒体でしょうか。
友達と遊んだり、恋愛をしたり、旅行に行きたいなどの願望はあるのですが、いざそれを行動に移すとなると面倒だと感じ家に引きこもってしまいます・・
アトピーってのは心まで蝕む病気なのか。
いや、恐らくそれは言い逃れであって一番安直に思いつく言い訳がアトピーであるためにそれに頼り利用してしまっているのでしょう。
罪悪感を打ち消すために言い訳を探し、正当化しようとして安堵する。
何をやるにしても面白みを感じられないのは当然のことであり、それは全て自分が招いた結果だということが分かります。
楽な仕事を追い求めたけど楽な仕事なんてなかった
せめて!!面白みのない仕事ばかりだとしても楽な仕事はあるはず・・
甘っちょろい管理人は少しでも楽な仕事は無いものかと職を探し色々と手を付けるのですがどれもこれも辛い仕事ばかりでした。
人から変な目で見られたリ、水仕事をしたり、ほこりの多い環境で働いたり・・
アトピーで辛い思いをすることが多いのはもちろん、楽な仕事が無いので心も体もズタボロ状態になって帰宅する毎日を送っていました。家にいる時でさえ、また明日会社に行かなくてはならないという思いが頭の中を支配して精神的に追い詰められてアトピーも悪化する。
何をするにしても最終的に精神の疲労とそれに伴う病気の悪化で仕事を辞めてしまう自分がいました。そんなわけで精神力のない人は例えそれが楽な仕事だとしても続かないのではないかと思います。
辞めてしまったがために余計に辛い仕事をすることになり、何もかもが嫌になる可能性がでてくるわけです。
つまり安易な考えで仕事を辞めるのはよくないというのが管理人の経験から言えることです。
それよりもやるべきことは自身の精神と忍耐力を鍛えることにある。
アトピーに限らず仕事をする上でそれがもっとも重要であり、会社側もそれを求めているのだろうと思います。
スキルや経験は後からいつでもついてくるからね。
どんな仕事が向いているのかなんて分かる訳なかろう
アトピーの人はどんな仕事が向いているのか?
検索してみるとそういった議題が扱われていて色々と見てみるのですが、正直感性が違うのだからどんな仕事が自分に向いているのかなんて分かるはずが無いんだよなあと気づきます。
「アトピーの人はプログラマーや事務が向いています。」
確かに負担は少ないかもしれませんが、そんなことで職を限定するのは何とももったいないことだと思います。
というかアトピーを気にしている時点でどんな仕事も向かないのではと思うくらい。
恐らく管理人のようにアトピーを理由にして仕事の楽しさに気づくこともできずに辞めていくのが成れの果てでしょう。
仕事っていうのは自分で選択するものであって他人が決めるものではありません。何をやるにしても続かなかった管理人ですが、仕事だけは自分で選択してとりあえずやってみることを念頭に置いていました。
楽しいと感じるか、向いているのかどうかはやってみないことには分からない。
以前は人目を気にして生活していたけど営業を経験したことで人とのコミュニケーションが楽しくなりそれを克服できるケースも考えられます。
このように予想外の報酬を得られることがあるので先入観にとらわれてはいけません。
そういった意味ではアトピー治療も同じことが言えます。サプリで症状が改善されるわけないと思っていたけどいざ試してみると改善することもあります。
結局やってみないと分からない。
他人が出した答えが自分にあてはまるとは限らないわけですよ。
仕事を辞めても割と何とかなる
安易な考えで仕事を辞めるのは良くないと上述しましたが別に無理だと思ったら辞めても構いません。
逆に仕事をすることで精神を追い詰められ自身の体を蝕んでいるという自覚があるのでしたら辞めてしまったほうが身のためです。
世間的には仕事を辞めるのは良くないことだと認識されていますが、身体を犠牲にしてまで仕事を続ける価値は1ミリも無い。
ただ一つ言えるのは辞めた後の計画をしっかり立てないと人生そのものが詰んでしまうので準備はちゃんとしたほうがいいです(笑
管理人は現在個人事業主として生計を立てていますが、仕事を辞めて個人事業主になった時の貯金はわずか5万円でした。
収入は月10万もなかったのでホントぎりぎりの生活を送っていたものです。
それでもこうして生きている。まあこんな感じで仕事を辞めても割と何とかなるものです。
辛いと思ったらすぐに辞めてしまえということではありませんが、できる限りのことをしてそれでも辛いと思ったときは辞めてしまっても問題ありません。
大切なのはその先です。
どうすれば辛い状況を抜け出せることができるのかを考え→決断して→行動して→結果を得る。
失敗することもありますが人生がある限り何度でも失敗できるのだから成功するまでそれを続ければ良い。
ただそれだけのこと。
諦めずに続ければいつか自分に合った仕事を見つけることができるでしょう。
仕事を楽しいと思ったことは無いけど経験して良かったとは思う
以上。仕事とは何なのか?どう向き合えば良いのかを書かせていただきました。
あれ仕事って結局何だ?笑
まあそれは明確な答えは無くて、自分の中で強く思うモノが本物であり正解なのでしょう。
正直今でも仕事はしたくないしつまらないと思っている管理人ですが、今まで仕事を通して得られたものはたくさんあったように感じます。
- この仕事でどういう人たちが喜んでくれるのか?
- 仕事を通して得られるスキル
- 人とのコミュニケーション
仕事をすることで得られたものは普段生活を送る上でも役立てることができます。
だからその経験一つ一つは決して無駄ではなかったと思っています。そしてその結果が今の自分の仕事につながっています。
恐らくこの仕事以外に続けられる仕事は無い。
だからつまらなくても頑張れる自分がいる。
もしかしたら無意識に頑張ることができる仕事が自分に合っている仕事なのかもしれませんね。さて仕事が終わったらアニメでも見るか・・


終わり(-ω-)/