この度は、yamayaブログへお越しいただきありがとうございます。
以下、登場人物と少しの茶番が入りますが、生暖かい目でご覧いただければと思います(笑)


そう、アトピーを治すためには正しい知識を身につけ、その上で対処、治療を段階的に踏んで実践しなければ改善されることはありません。
もしも現状でアトピーが治っていないという場合は、力を入れるべき部分がかけている状態で治療を実践していたのかもしれません。
そうならないために僕が正しい知識と治療の実践法をこれまでの経験と知識を活かし、ご紹介させていただきます。
健康な人は病気になる心配があるが、
病人には回復するという楽しみがある。
「寺田寅彦」
まだその楽しみが何なのか知ることができていないかもしれません。
それでも、楽しもうとすることに意味がある。
そうすればいつかアトピーが治る日が来るのだと思います。
アトピーとは
まずアトピーの正体について。正体が分からなければ原因も治療法も分かるはずもありません。
そんなの知っているよ!と言う前に一度改めてアトピーとは何なのか?再認識の意味でも理解しておきましょう。
アトピーが治らないのはなぜ?
一生懸命にアトピーを治す努力をした。にもかかわらず一向にアトピーがよくならないことって結構ありませんか?
もしかしたらそれはアトピーの悪化原因と根本的原因を理解できていないからかもしれません。
アトピーは内側と外側、両方にアプローチして治していく
さて上記の記事を読むことでアトピーには悪化原因と根本的原因があることが分かったと思います。
アトピーの根本的原因はTh1、Th2のバランス崩壊。
そして悪化の原因に深くかかわっているのが炎症とかゆみです。また悪化要因である炎症を引き起こすものとして外的要素と内的要素が存在します。
例えば外的要素であればダニやほこり、紫外線などが挙げられます。反対に内的要素であればストレス、悪玉菌の異常増殖などがあげられます。
つまり炎症を引き起こす原因にも2通りあり外側と内側、両方の対処が必要になるということです。
人によってアレルゲン(炎症を引き起こす引き金になるもの)は違いますがアトピーの悪化原因である炎症さえ鎮めることができれば基本症状も良くなります。
外側であればバリア機能の回復、補助。内側であれば活性酸素の除去でそれぞれの炎症を防ぐことができます。
そのためにはバリア機能の破壊につながる行動、活性酸素の異常生成につながる行動を抑える必要があります。そして以下の記事はそれらに深く関連する記事となります。
炎症の内的要因とその対処法
炎症の外的要因とその対処法
生活習慣の見直しこそアトピーの根本治療です
アトピーが治らないで嘆いている方は今までいろいろな道具や治療法を施したことでしょう。
しかし道具を頼るよりもっと確実な方法があります。というよりこれを怠ってしまうと道具を使う意味もなくなってしまいます。まあその方法というのはいたってシンプル。
ただほんの少しの努力の継続がアトピーを確実に治していくのです。
ほんの少しの努力とは生活習慣の見直しのことです。実際、管理人もいままで、温泉や脱ステ、怪しげなサプリ等色々試してきましたが確実に効果を実感できたのがこの生活習慣の見直しでした。
生活習慣さえしっかりしていれば、おのずとアトピーは治っていくはずです。ただ、現代の環境自体がアトピーに悪影響を与えているというのも否めません。
実際最近の研究で大気汚染がアトピーの原因だと言おう報告も挙がっているくらいです。そのため生活習慣の改善だけでは治療のスピードを速めることができず、結果挫折してしまうことになるかもしれません。
そんな時は、やはり、道具の力を借りることもアリだと最近は思うようになりました。環境は劣悪になっていますがそのぶん、科学の発展は目覚ましいものとなりました。
中には、胡散臭いものも確かにあります。ただ本物もあります。昔とは違い、確かに効果のあるアイテムが手に入るようになりました。
まあ効果があるかは使ってみなければ分かりません。以下の記事は管理人が実際に試したものをレビューとして残していますので興味のある方は覗いてやってください↓
番外編
管理人が実際に体験した出来事を綴っています。
暇なときにでもどうぞ(゚ー゚;Aアセアセ
アトピーの原因は自分が作り出している・・・これは日々の生活で自分がどのような生活を送るかでその要因が変化することから結論付けました。
つまり因果応報ってやつです。
原因が特定されていないからといって諦めてしまっては決してアトピーは治りません。
治療を丸投げして医者に全てを任せてもどんなにすごい道具があっても決してアトピーを治すことはできないでしょう。
例えアトピーを治そうと決心することができても残念ながら治療の方針を間違ってしまってはその努力は無意味なものとなってしまいます。
そして行き着く先は絶望です。
大切なのはもっと自分自身の病気と向き合うことです。
目を背けずに闘うことです。
諦めない限りは治るチャンスはいくらでもあります。アトピーの原因は自分自身が作り出しているように治すきっかけというのも自分自身が作り出すものです。
アトピー治療の方向性の是正、アトピーを治そうとする意思を無駄にしないために僕はこのブログを立ち上げました。
決して僕のような過ちを犯してほしくない。そんな思いもあります。
もう一度アトピーを治したいという意欲を無駄にしないために僕も日々アトピーの知識を蓄えあなたの助けになるように努めたいと思います。
そしていつしか普通の人が送っているような生活。温泉に行ったり、ファッションを楽しんだり、と、心から笑えるような生活が送れるようになることを祈っています。
はじめまして!私は成人型アトピー持ちのつもと申します。
この度、アトピーが再燃してしまいドン底に落ちていた時にこちらのサイトや姉妹サイトを拝見させていただき、随分助けていただきました。お礼をさせていただきたく、こちらの記事にてコメントさせていただきました。ありがとうございます(^^)
ちなみに、私も27歳の男です。良い意味で、お互いに頑張っていきましょう(^^)
つもさんコメントありがとうございます。
症状が悪化すると気持ちもどん底になりますよね。
自分のサイトで役に立つものがあったとのことでとても嬉しく思います。
27歳というと、「まだ若いんだから」などと声をかけられますが、将来のことも真剣に考え始めなければならない年頃になってきます。
将来のことを考えるとアトピーは絶対に治したい。
お互いよりよい人生を歩むために頑張っていきましょう。打倒アトピー!!
温かいお言葉ありがとうございます!確かに、将来のことも考えなくてはなりませんね。私は東京で一人暮らしをしていたのですが、アトピーの悪化のため現在は地元の山口県にて療養しております。ほとんど全てを失い見事な都落ちをしました(笑)これからどうしようか切実に人生迷い中です。ですが、yamayaさんのライフワークや生き方を見習って、自分なりにですが少しずつ勉強しております。時々、心が折れてしまいそうになることがありますが…より良い人生を歩むために…!頑張ります!
つもさん再度コメントありがとうございます。
自分も仕事の関係で大阪にいた時期がありましたが、つもさんと同じようにアトピーが悪化して今は地元で暮らしてます。
失ったものも多いですが、得られるものもたくさんありました。
それをどうやって活かしていくかで人生は変えられるのではないかと思います。